# 会社の破産・倒産・再生の相談は弁護士法人グレイス > 鹿児島・東京・福岡・熊本を拠点に活動。会社の破産・倒産・清算・民事再生に強い弁護士が、資金繰りに悩む会社の未来を法的知識でサポート。初回相談無料。 --- ## 固定ページ - [業種別の倒産・破産手続きや注意点に関する情報](https://grace-hasan.com/industry/): 当事務所では、様々な規模、業種・業態の企... - [諸町 俊貴](https://grace-hasan.com/lawyer/moromachi/): 企業法務部 弁護士 諸町 俊貴 破産は新... - [大武 英司](https://grace-hasan.com/lawyer/ohtake/): 企業法務部 弁護士 大武 英司 破産を決... - [経営者保証に関するガイドラインについて弁護士がわかりやすく解説](https://grace-hasan.com/guideline/): 経営者保証に関するガイドラインとは 「経... - [お問い合わせありがとうございます](https://grace-hasan.com/thanks/): お問い合わせいただきまして、誠にありがと... - [弁護士紹介](https://grace-hasan.com/lawyer/) - [選ばれる理由](https://grace-hasan.com/reason/): サービス業としての意識 法律事務所と聞い... - [オンライン対応](https://grace-hasan.com/online/): 弁護士法人グレイスのオンライン対応 弁護... - [コロナ倒産・コロナ融資でお困りの方](https://grace-hasan.com/corona-financing/): コロナ倒産とは コロナ倒産とは原則として... - [お問い合わせ](https://grace-hasan.com/contact/): お電話でのお問い合わせ お電話でのお問い... - [プライバシーポリシー](https://grace-hasan.com/privacy-policy/) - [サイトマップ](https://grace-hasan.com/site-map/) - [初めての方へ](https://grace-hasan.com/for-guest/): なぜ私が倒産分野に情熱を注ぐのか 今から... - [なぜ法人破産に強いのか](https://grace-hasan.com/strong/): なぜ弁護士法人グレイスは会社の破産に強い... - [会社破産を中小企業法務に強い弁護士に依頼するメリット ](https://grace-hasan.com/merit/): 自分で行うのは難しい 倒産手続をご自身で... - [事務所紹介](https://grace-hasan.com/office/): 事務所一覧 鹿児島事務所 〒890-00... - [よくあるご質問](https://grace-hasan.com/qa/) - [費用](https://grace-hasan.com/price/):  会社破産・民事再生に関する当事務所の弁... - [会社破産は保証人・連帯保証人にどんな影響を与えるか](https://grace-hasan.com/impact-guarantor/): 会社破産は保証人・連帯保証人にどんな影響... - [会社破産すると会社の代表者個人の財産はどうなるの?](https://grace-hasan.com/responsibility/): 原則的に会社が破産しても代表者は債務を負... - [会社が破産すると税や社会保険料はどうなるの?](https://grace-hasan.com/tax/): 会社の消滅による租税債権の消滅 会社が破... - [担保に出している物への影響](https://grace-hasan.com/collateral/): 担保に出している物は会社破産でも影響を受... - [民事再生](https://grace-hasan.com/civil-rehabilitation/): 民事再生とは 民事再生とは 民事再生とは... --- ## 投稿 - [TIME誌「CEO HORIZON Special Report from global kigyo」に掲載されました。](https://grace-hasan.com/924/): この度、代表弁護士・古手川がTIME誌 ... - [年末年始の休業のご案内](https://grace-hasan.com/719/): 下記の期間を年末年始の休業とさせていただ... - [年末年始の休業のご案内](https://grace-hasan.com/452/): 下記の期間を年末年始の休業とさせていただ... - [当事務所所属弁護士が生活保護と破産に関する講演を実施](https://grace-hasan.com/389/): 2023年10月17日に鹿児島県社会福祉... --- ## 解決事例 - [腕利きの若手職人が出店したイタリア料理店の経営相談と破産事例](https://grace-hasan.com/jirei/831/) - [全国規模の不祥事を起こしてしまった青果卸売業の破産事例](https://grace-hasan.com/jirei/669/) - [コロナ禍により急激に業績が悪化し、差押えを受けた印刷業の破産事例](https://grace-hasan.com/jirei/672/) - [代表者の体調不良、及び後継者の不存在が原因で破産に至った事例](https://grace-hasan.com/jirei/88/) - [銀行への返済だけでなく水道料も滞納していたホテルの再生事例](https://grace-hasan.com/jirei/94/) - [仕掛かり工事を複数抱えている状態における建設業の破産事例](https://grace-hasan.com/jirei/76/) - [外注費の増大及び燃料費高騰により資金繰りに窮した運送業の破産事例](https://grace-hasan.com/jirei/21/) --- ## コラム - [計画倒産とは?|経営者が知るべき破産の正しい進め方](https://grace-hasan.com/column/1017/):  誰でも、いよいよご自身の会社・企業を倒... - [会社(法人)破産の破産管財人とは?その役割や費用について弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/1005/):  会社(法人)が破産するという場合に、報... - [宿泊業(ホテル・旅館)の倒産・破産手続きの流れと注意点を弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/1002/): 宿泊業(ホテル・旅館)の倒産・破産におけ... - [福祉施設の倒産・破産手続きの流れと注意点を弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/992/):  皆さまは、2012年以降、高齢者用施設... - [小売業の倒産・破産手続の流れと注意点を弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/988/):  2024年は各業界の倒産件数が激増した... - [飲食業の倒産・破産手続の流れと注意点を弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/984/):  いわゆる新型コロナウイルス感染症が落ち... - [不動産業の倒産・破産手続きの流れと注意点を弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/947/): 不動産業の破産・倒産を弁護士に相談するメ... - [卸売業の倒産を避ける方法と倒産・破産手続きの流れを弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/942/): 卸売業の倒産を避けるには いわゆる新型コ... - [製造業の倒産を避ける方法と倒産・破産手続きの流れを弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/931/): 製造業の倒産を避けるには 2024年は新... - [農業の倒産・破産手続きの流れと注意点を弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/928/):  いわゆる新型コロナウイルス感染症の影響... - [学習塾の倒産・破産手続きの流れと注意点を弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/891/): 学習塾の企業が破産・倒産を弁護士に相談す... - [経営者が「人手不足による倒産」検討時の対策と破産手続の流れと注意点](https://grace-hasan.com/column/887/): 人手不足による倒産とは?最新の動向につい... - [運送業の倒産・破産手続きの流れと注意点を弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/836/):  2024年は、運送業者・物流業者にとっ... - [法人がつなぎ融資を利用する注意点と返済できない場合の対応について解説](https://grace-hasan.com/column/771/): 法人向けのつなぎ融資とは 法人向けの「つ... - [建設業の倒産・破産手続きの流れと注意点を弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/775/):  2024年は、建設業者・建設業界での倒... - [会社破産での取引先への影響と対応について弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/726/): はじめに 会社を倒産させるべきかお悩みの... - [破産手続開始決定(破産宣告)とは?その効果や条件について解説](https://grace-hasan.com/column/709/):  借金・資金繰りにお悩みの方は、一度は「... - [介護施設の倒産・破産時の注意点と手続きの流れを弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/696/): 介護施設の倒産が増加している背景とは? ... - [医療機関(医療法人・病院)の倒産・破産時の注意点と手続きの流れを弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/688/): 医療機関の破産が増加している背景とは? ... - [会社(法人)破産のメリット・デメリットを弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/655/):  会社・企業の資金繰りに窮していて債権者... - [経営者保証に関するガイドラインに基づく保証債務の整理について](https://grace-hasan.com/column/540/): 経営者保証に関するガイドラインとは 経営... - [コロナ融資を返済できない場合の対応方法について弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/527/): コロナ融資(ゼロゼロ融資)を返済できずお... - [会社の破産手続ができない場合とは?](https://grace-hasan.com/column/507/):  資金繰りの悪化や後継者不在等により会社... - [会社破産の直前に財産を隠匿するとどうなる?](https://grace-hasan.com/column/494/): 破産した法人の財産はどうなるのか 資金繰... - [会社破産とテナント賃貸借について](https://grace-hasan.com/column/486/): 破産を考えた場合、テナント賃貸借契約は解... - [会社破産の手続の流れと申立の必要書類について弁護士が解説](https://grace-hasan.com/column/468/): 会社破産の手続の流れ 会社破産を何度も経... - [財団債権と破産債権の違い ](https://grace-hasan.com/column/456/): 破産債権とは ここでは、財団債権と破産債... - [会社破産は保証人・連帯保証人にどんな影響を与えるか](https://grace-hasan.com/column/416/): 会社破産は保証人・連帯保証人にどんな影響... - [会社破産による法人従業員への影響 ](https://grace-hasan.com/column/435/):  会社が破産する場合、従業員に対してどの... - [会社・法人の破産手続について弁護士が説明します](https://grace-hasan.com/column/409/): 破産手続とは一体どういう手続き? 「破... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-02-26 - Modified: 2025-08-22 - URL: https://grace-hasan.com/industry/ 当事務所では、様々な規模、業種・業態の企業からご相談をお受けして、対応させていただいております。 弁護士法人グレイスの多岐にわたる相談内容や解決事例の中から、業種毎に破産手続きや注意点ついて、ご紹介いたします。 ※随時コンテンツを追加予定です。 こちらに掲載が無い業種からの相談も受け付けております。 建設業 運送業 医療機関 介護施設 学習塾 農業 製造業 不動産業 卸売業 飲食業 小売業 福祉施設 宿泊業 --- - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://grace-hasan.com/lawyer/moromachi/ 企業法務部 弁護士 諸町 俊貴 破産は新たな生活への第一歩です  破産を考える経営者の方は、多数の悩みに苛まれておられます。取引先や従業員のこと、保証人のこと、これまでの会社への思い入れ、そして自身や家族のこれからの生活のこと。 一体何を優先したらよいのか、どうやってこの難局を乗り越えたらよいのか、全く想像もつかずに不安な思いで日々過ごしている方を多数見てきました。中にはドラマや漫画の描写を見て、恐怖心を抱いている方も珍しくありません。  しかしながら、これらの不安や恐怖は、破産手続のイメージを... --- - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://grace-hasan.com/lawyer/ohtake/ 企業法務部 弁護士 大武 英司  破産を決断される際に不安感・恐怖心を抱かれる方は実に多いです。破産という言葉から負のイメージしか持たれないことが多いのもまた事実です。  しかし、破産手続の実際はそうではありません。破産法は冒頭において「債務者の財産等の適正かつ公平な清算を図るとともに、債務者について経済生活の再生の機会の確保を図ることを目的とする」とはっきり謳っております。つまり、破産は適正かつ公平に破産者の残余財産を清算するだけでなく、破産者の経済生活の再生の機会を与えるためにあり、その点で... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-10-25 - URL: https://grace-hasan.com/guideline/ 経営者保証に関するガイドラインとは  「経営者保証に関するガイドライン」とは、全国銀行協会及び日本商工会議所が策定した、中小企業・経営者・金融機関共通の自主的なルールを指します。  このガイドラインは大きく3つに分けることができます。 ①資金調達時におけるルール②事業承継時におけるルール③廃業時におけるルール  会社の倒産についてのご相談を頂く際、「会社を倒産させなければならないが、それにより代表者としての個人も破産しなければならないのは避けたい」とお考えになる方が大半です。  ところが、経営者... --- - Published: 2023-12-07 - Modified: 2023-12-07 - URL: https://grace-hasan.com/thanks/ お問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。 内容をご確認の上、担当者よりご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。 お急ぎの方は、以下電話番号までお問い合わせください。 0120-77-9014 --- - Published: 2023-11-28 - Modified: 2024-05-13 - URL: https://grace-hasan.com/reason/ サービス業としての意識   法律事務所と聞いて敷居を高く感じられる方や、弁護士に相談しようと思うとなんとなく気が重くなる方は少なくないかと思います。   これは、従来の弁護士像によるものと思いますが、弁護士法人グレイスは、弁護士業である以前にサービス業であるという意識を事務所全体で共有しております。   お客様に失礼がないように、お客様の心情に寄り添ってお話を伺い、最善の解決策を一緒に考えるというスタンスを大事にしております。   こうした我々の営業姿勢は、クチコミ等を通じても多くのお客様から好... --- - Published: 2023-11-28 - Modified: 2023-11-28 - URL: https://grace-hasan.com/online/ 弁護士法人グレイスのオンライン対応 弁護士法人グレイスは、お忙しく事務所に来れない方や遠方の方にもサービスを提供できるようにオンライン対応を実施しています。 WEB会議システム(テレビ会議)での対応や電話対応などを用いて、 いつでも、どこからでも弁護士に相談することが可能です。 オンライ対応のメリット 相談への移動を省略できる 移動のためには時間・費用・労力を掛けてしまうため、弁護士の面談に挑むためにはコストが大きくかかっていました。 来所による相談のみを行なっている法律事務所もまだ多いですが、... --- - Published: 2023-11-24 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://grace-hasan.com/corona-financing/ コロナ倒産とは  コロナ倒産とは原則として新型コロナウィルスが倒産の要因となったことを当事者が認めて、法的手続や事業停止に踏み切るに至ったものをいいます。  コロナ倒産は、新型コロナウィルスによる直接的な業績悪化による倒産だけを意味するものではありません。コロナ禍による業績悪化に伴い中小企業がいわゆる「コロナ融資(ゼロゼロ融資)」により資金繰りの救済支援を受けたものの、その返済をすることが困難であり、または資金繰りの改善を図ることができなかったことが原因で倒産状態に至ったものも含みます。  日銀... --- - Published: 2023-11-20 - Modified: 2025-08-07 - URL: https://grace-hasan.com/contact/ お電話でのお問い合わせ お電話でのお問い合わせは、下記の番号までお問い合わせください。 0120-77-9014 メールフォームでのお問い合わせ 下記の入力欄に必要事項を記入の上、ご送信ください。折り返し、弊所より確認のご連絡をさせていただきます。 --- - Published: 2023-11-20 - Modified: 2023-12-11 - URL: https://grace-hasan.com/site-map/ ページ 業種別の倒産・破産手続きや注意点に関する情報 経営者保証に関するガイドラインについて弁護士がわかりやすく解説 初めての方へ なぜ法人破産に強いのか 会社破産を中小企業法務に強い弁護士に依頼するメリット 費用 弁護士紹介 大武 英司 諸町 俊貴 事務所紹介 よくあるご質問 会社破産は保証人・連帯保証人にどんな影響を与えるか 会社破産すると会社の代表者個人の財産はどうなるの? 会社が破産すると税や社会保険料はどうなるの? 担保に出している物への影響 民事再生 コロナ倒産・コロナ融資でお困りの... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-10-10 - URL: https://grace-hasan.com/for-guest/ なぜ私が倒産分野に情熱を注ぐのか  今から20年以上も前のことですが、私は弁護士になる前に東京の法律事務所でパラリーガル(弁護士業務の補助を行う職責を担う者)として3年半ほど勤務しておりました。法律上、弁護士にしかできない職域が決められており、パラリーガルはあくまで弁護士業務の補助を超えることはできないため、やれることは限られておりましたが、弁護士の隣で依頼者と接点を持つことこそ多い立場にありました。  私がそのようなパラリーガルとして従事していた法律事務所に、東京・中野で出版・編集制作会社を営... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2025-08-28 - URL: https://grace-hasan.com/strong/ なぜ弁護士法人グレイスは会社の破産に強いのか  弁護士法人グレイスには、企業法務部という法律事務に精通した弁護士のみが在籍する部署が存在します。  弁護士法人グレイス企業法務部は、鹿児島・東京・神戸・福岡・長崎・熊本を拠点に日本全国の社を超える企業の法律顧問を務めており、企業法務に関する専門的なノウハウを日々蓄積し、所内で共有することで弁護士並びに弁護士を補助するパラリーガルの専門性の追求に努めています。  企業法務の内容には当然ながら、会社の債務に関わる問題が含まれます。会社の債務整理には様々... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://grace-hasan.com/merit/ 自分で行うのは難しい  倒産手続をご自身でされるケースというのは稀です。特に会社の破産や民事再生を経営者自身で申し立てられるケースというのは非常に少ないと思われます。倒産法(民事再生法を含みます。)は、司法試験の受験科目の一つ(選択科目)にも指定されている解釈上の難問を多数抱える法分野です。対応を誤った場合、円滑に破産手続を進めることができなくなったり、再生計画の認可決定を得られたものを対応の不味さによって得られなかったり、最悪の場合には犯罪に該当する行為を行ってしまったりする危険性すらあります... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2025-07-30 - URL: https://grace-hasan.com/office/ 事務所一覧 鹿児島事務所 〒890-0046鹿児島市西田2丁目27-32TYビル 4-7FTEL:099-822-0764FAX:099-822-0765鹿児島県弁護士会所属 東京事務所 〒105-0012東京都港区芝大門1丁目1-35 サンセルモ大門ビル4階TEL:03-6432-9783FAX:03-6432-9784東京弁護士会所属 神戸事務所 〒651-0088兵庫県神戸市中央区小野柄通5丁目1-27 甲南アセット三宮ビル2階TEL:078-862-3764FAX:078-862-861... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-05-13 - URL: https://grace-hasan.com/price/  会社破産・民事再生に関する当事務所の弁護士報酬は、以下のようになっております。 会社破産 弁護士報酬66万円~実費相当額(官報公告費・交通費・切手代など)5万円~ 官報公告費とは 官報広告費とは、破産開始決定について官報(国が発行する新聞の様なもの)に掲載するための費用です。破産の手続きを開始する際は必ず官報に掲載しなければなりません。 会社民事再生 弁護士報酬150万円~実費相当額(官報公告費・交通費・切手代など)5万円~  上記以外に裁判所予納金が別途かかります。   弁護士報酬や実費相当... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://grace-hasan.com/impact-guarantor/ 会社破産は保証人・連帯保証人にどんな影響を与えるか  会社が破産や民事再生を行なった場合、保証人・連帯保証人にどんな影響が及ぶかご存知ですか。  結論から言えば、破産・民事再生を行なったとしても、保証人・連帯保証人には法律的に何の影響も及びません。この「法律的に何の影響も及ばない」という意味は、保証人・連帯保証人は、主債務者に代わって債務の全額を負担する義務を負う、ということです。要するに、保証人・連帯保証人には債務者の負債の残額を返済する義務が生じます。  会社の場合、債務の内容は金融機関から... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://grace-hasan.com/responsibility/ 原則的に会社が破産しても代表者は債務を負わない  借入金の返済が不可能な状態となり経営者の方が会社(法人)の清算を考えた場合、会社を破産させた後、自分個人の財産はどうなるのだろうと心配になるのが通常です。  会社破産を何度も経験する経営者の方は多くありません。そのため、会社破産を行った場合、代表者自身の状況がどう変わるのかについて不安を感じるのが常です。  法律的にいえば、会社を破産させたとしても代表者個人には何の責任も及びません。会社の財産と代表者個人の財産は別物だからです。  しかし、これは... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://grace-hasan.com/tax/ 会社の消滅による租税債権の消滅  会社が破産に追い込まれるということは債務に対して返済不能に陥っているということですが、その債務の中には、税金(法人税や消費税、源泉徴収している従業員の所得税など)や社会保険料といった租税公課が含まれていることも少なくありません。  では、会社が破産すると、これらの税の取扱いはどうなるのでしょうか。  結論からいえば、会社が破産することで、その会社が負っている租税債務も消滅します。  会社が破産すると、清算手続の結了によって法人は法人格を失い消滅するからです。これ... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://grace-hasan.com/collateral/ 担保に出している物は会社破産でも影響を受けない  会社の清算方法として破産が検討されるのは債務の弁済に窮するからですが、多くの場合、その債務には担保が設定されています。  では、会社が破産する場合、担保に出している物(動産や不動産)はどのような影響を受けるのでしょうか。  結論から言えば、担保に出している物は、原則として会社破産による影響を受けません。影響を受けないということは、被担保債権(担保によって優先的に回収できる債権)の債権者は、破産手続と無関係に担保権を行使し、その債権の回収を図ること... --- - Published: 2023-11-13 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://grace-hasan.com/civil-rehabilitation/ 民事再生とは 民事再生とは  民事再生とは、民事再生法という法律に基づく裁判手続です。  民事再生は、経済的に行き詰まった企業について、現経営者のイニシアチブを維持したまま会社債権者等の利害関係者の多数の同意を得て再生計画を策定し、これを遂行することにより、利害関係者の利害を適切に調整しつつ会社の事業の再建を図ることを目的とした制度です。  民事再生手続は、債権者の権利を制約することで債務者の返済負担を軽くします。債権者としては損をすることとなりますが、民事再生が適用できる場合、債権者も債務者に... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-05-01 - Modified: 2025-05-01 - URL: https://grace-hasan.com/924/ - カテゴリー: お知らせ この度、代表弁護士・古手川がTIME誌 (アジア版)CEO HORIZON Special Report from global kigyo に掲載されました。 TIME誌は、1923年にアメリカで創刊され、世界200カ国・2000万人に読まれている世界最大規模のニュース雑誌です。 今回の記事は、「世界に影響力のある100人」の特集号に掲載されており、俳優の真田広之氏やアーティストのYOSHIKI氏らも登場しています。 このような名誉ある雑誌に掲載されたことは、私たちのこれまでの取り組みや理念が... --- - Published: 2024-12-18 - Modified: 2024-12-18 - URL: https://grace-hasan.com/719/ - カテゴリー: お知らせ 下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。 年末年始休業:2025年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日) 2025年1月6日(月)より9:00より通常営業とさせていただきます。 ※お問い合わせフォームからのお申込みは年末年始の休業中も受付けておりますが、日時確定等のご連絡を差し上げるのは1月6日(月)以降になります。予めご了承下さい。 --- - Published: 2023-12-18 - Modified: 2023-12-18 - URL: https://grace-hasan.com/452/ - カテゴリー: お知らせ 下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。年末年始休業:2023年12月29日(金)~ 2024年1月3日(水) 2024年1月4日(木)9:00より通常営業とさせていただきます。※お問い合わせフォームからのお申込みは年末年始の休業中も受付けておりますが、日時確定等のご連絡を差し上げるのは1月4日(木)以降になります。予めご了承下さい。 --- - Published: 2023-10-17 - Modified: 2023-12-18 - URL: https://grace-hasan.com/389/ - カテゴリー: お知らせ 2023年10月17日に鹿児島県社会福祉協議会にて、当事務所所属の諸町俊貴弁護士が、生活保護と破産に関する講演を行いました。 --- --- ## 解決事例 --- ## コラム - Published: 2025-08-22 - Modified: 2025-08-22 - URL: https://grace-hasan.com/column/1017/ - カテゴリー: 破産・倒産  誰でも、いよいよご自身の会社・企業を倒産・破産させると考えた場合、ご自身に計画倒産であるとの誹謗中傷が投げかけられたり、違法な行為をしたに違いないとのあらぬ疑いを掛けられたりすることは避けたいところでしょう。  この記事では、倒産手続において計画倒産であると疑われたり指摘されたりすることを避けるために、計画倒産についてご説明し、正しい破産手続の進め方をお伝えします。 計画倒産とは  「計画倒産」とは、一般的に、悪意を持って会社の倒産を計画して財産を隠匿したり、特定の債権者にのみ弁済したりして、... --- - Published: 2025-07-29 - Modified: 2025-07-29 - URL: https://grace-hasan.com/column/1005/ - カテゴリー: 破産・倒産  会社(法人)が破産するという場合に、報道などで、「破産管財人」という言葉を耳にすることがあるでしょうか。破産管財人は、破産手続において、裁判所から選任されて破産する会社の財産管理・現金化・配当などを一手に担う弁護士を指します。まさに破産管財人は、倒産事件において非常に重要な役割を担う存在といえます。  ここでは、破産管財人の役割、選任される人、費用、そして選任後の注意点について弁護士の観点から解説していきます。 破産管財人とは  そもそも破産管財人とは、裁判所によって選任され、破産者の財産を管... --- - Published: 2025-07-28 - Modified: 2025-07-28 - URL: https://grace-hasan.com/column/1002/ - カテゴリー: 破産・倒産 宿泊業(ホテル・旅館)の倒産・破産における注意点  宿泊業の倒産・破産は、一般企業と比較して、顧客、従業員、地域社会への影響が大きくなる傾向があります。その地域の観光の起点となっていることが多いので、ホテル・旅館の破産は影響が大きいのです。  宿泊業の倒産・破産においては、以下の点について注意が必要です。 宿泊予約者への対応  最も喫緊の課題となるのが、既に宿泊予約をしている顧客への対応です。  予約者には、可能な限り速やかに営業停止の事実と、それに伴う予約のキャンセルまたは代替案(近隣の提携施... --- - Published: 2025-07-22 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://grace-hasan.com/column/992/ - カテゴリー: 破産・倒産  皆さまは、2012年以降、高齢者用施設、障害者用のグループホームや保育園など、福祉施設の倒産・破産件数が増加傾向にあることをご存じでしょうか?  実は、2016年以降は毎年100件程度の福祉施設が倒産手続を取っています。少子高齢化が進む日本において、福祉施設の役割はますます重要になっています。しかしながら、その運営は多くの困難を伴い、残念ながら倒産や破産に追い込まれるケースも少なくありません。福祉施設の倒産は、利用者の方々の生活に直結するだけでなく、地域社会にも大きな影響を与えます。  以下、... --- - Published: 2025-07-11 - Modified: 2025-07-11 - URL: https://grace-hasan.com/column/988/  2024年は各業界の倒産件数が激増した年となりました。スーパーやドラッグストアは赤字が続いて続々と閉店し、また、インターネット通販・ECサイト運営などの無店舗小売業の過当競争による倒産も相次いでいます。今小売業は、物価高騰や人手不足、賃上げに伴う人件費高騰など、未曾有の不況に悩まされているといえるかもしれません。  この記事では、小売業の倒産・破産手続の流れと注意点について解説していきます。 小売業の倒産・破産が発生する要因とは?  では、まず小売業の倒産・破産が発生する要因についてご説明しま... --- - Published: 2025-06-27 - Modified: 2025-06-27 - URL: https://grace-hasan.com/column/984/ - カテゴリー: 破産・倒産  いわゆる新型コロナウイルス感染症が落ち着き始めた2024年は、他方で、倒産件数が非常に多くなる年ともなりました。中でも飲食業者の倒産・破産件数は、2024年が過去最多となっています。やはり新型コロナウイルス感染症蔓延中の借金増加により、資金繰りが厳しくなって閉店・廃業する店舗が相次いでいるのです。  この記事では、このように昨今増加傾向にある飲食業・飲食店の倒産・破産手続の流れと注意点についてご説明していきます。 飲食業の倒産・破産が発生する要因とは?  ちなみに、そもそも飲食業の倒産・破産が... --- - Published: 2025-06-12 - Modified: 2025-06-12 - URL: https://grace-hasan.com/column/947/ - カテゴリー: 破産・倒産 不動産業の破産・倒産を弁護士に相談するメリット  不動産業の破産・倒産を検討・実行する場合には、弁護士にご相談をなさるべきといえます。以下、まずは不動産業の破産をお考えの方向けに、弁護士に相談するメリットをご紹介します。 複雑な倒産手続をスムーズに進められる  まずは、複雑な倒産手続をスムーズに進められることにメリットがあります。  当然のことではありますが、倒産手続は、法律に則って執り行われます。しかも、リース契約の帰趨、事業所等の賃貸物件の明渡し、雇用契約の解消など、非常に多種多様な法律問題... --- - Published: 2025-05-20 - Modified: 2025-05-20 - URL: https://grace-hasan.com/column/942/ - カテゴリー: 破産・倒産 卸売業の倒産を避けるには  いわゆる新型コロナウイルス感染症の影響は薄まってきましたが、2024年はゼロゼロ融資の弁済が開始したことや、物価高・人件費高騰などの影響を受け、倒産件数が大きく増える時期となりました。  このため、卸売業者においても、倒産・破産を回避するための取組み・事業改善が必要とされる時代が来たといえます。以下では、卸売業が倒産を避ける方法と、仮に倒産・破産をするとした場合の流れについてもご説明をしていきます。 キャッシュフローの最適化  まず、倒産を避けるために最重要なのが、キ... --- - Published: 2025-05-16 - Modified: 2025-05-20 - URL: https://grace-hasan.com/column/931/ - カテゴリー: 破産・倒産 製造業の倒産を避けるには  2024年は新型コロナウイルス感染症の影響が薄まったものの、いわゆるゼロゼロ融資の返済開始や、各種物価高の影響などの原因により、一気に倒産する企業が増えた年でもありました。  その中でも、製造業の倒産件数が増加傾向にあります。最近は何ら外部的な兆候を示さずに赤字経営に突入して資金繰りが上手くいかないまま倒産する企業も増えています。以下では、製造業の倒産を避ける方法と、仮に倒産・破産を選択する場合の流れについてご説明します。 資金繰りを安定させる  まず倒産を避けるため... --- - Published: 2025-05-13 - Modified: 2025-05-13 - URL: https://grace-hasan.com/column/928/ - カテゴリー: 破産・倒産  いわゆる新型コロナウイルス感染症の影響が薄れつつある2024年・2025年は、倒産件数が増加している年でもありました。2024年には、農業の倒産件数が過去最多となったということもニュースで取り上げられています。  この記事では、最近増加しつつある農家の倒産・破産手続の流れと注意点について解説していきます。 農業の倒産・破産が発生する要因とは?  農業の倒産・破産が発生する要因の代表例は、以下のようなものとなります。 高齢化と人手不足・後継者不足  まず、農業という業界・業態全体を襲う高齢化・人... --- - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://grace-hasan.com/column/891/ 学習塾の企業が破産・倒産を弁護士に相談するメリット  2025年は、年始から学習塾の倒産のニュースが世間をにぎわせました。実は2024年は、学習塾の倒産件数が過去最多となった年でした。今、学習塾を経営されている方の中にも、様々な理由から破産・倒産をお考えの方も多いのではないでしょうか。  ここでは、まず、学習塾の企業が破産・倒産を弁護士に相談するメリットをご紹介します。 債務整理  まず弁護士にご相談をいただくと、破産・倒産のみならず、債務整理による解決という選択肢が出てきます。債務整理とは、い... --- - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-04-07 - URL: https://grace-hasan.com/column/887/ - カテゴリー: 破産・倒産 人手不足による倒産とは?最新の動向について  皆さまは、2025年初頭に帝国データバンクが、調査の結果、人手不足による倒産が2年連続で過去最多であったというニュースを公表したことをご存じでしょうか?2023年、2024年と、2年連続で人手不足による倒産件数が増えているようです。  業種・地域を問わず、全国的に人手不足による倒産件数が増えてきている背景には、深刻な原因が隠れています。以下では、人手不足による倒産への対策と破産手続の流れ・注意点についてご説明します。 どのような職種で増えている?  ... --- - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://grace-hasan.com/column/836/ - カテゴリー: 破産・倒産  2024年は、運送業者・物流業者にとって、ドライバーの残業時間について厳しい規制がなされるようになったこともあり(いわゆる2024年問題)、苦難の年となったかもしれません。連続的な物価高騰に伴う燃料費の高騰に加え、2024年問題によって運送業界全体が人手不足となり、2024年には運送業の破産・倒産件数が激増しました。この点をニュース記事でご覧になられた方も多いでしょう。  以下では、運送業の倒産・破産手続の流れと注意点を解説いたします。 運送業・運輸業の倒産・破産が発生する要因  そもそも、運... --- - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-02-25 - URL: https://grace-hasan.com/column/771/ - カテゴリー: 破産・倒産 法人向けのつなぎ融資とは  法人向けの「つなぎ融資」をご存じでしょうか?  つなぎ融資とは、一時的な資金需要に応える融資で、何かしら突発的な事態に遭遇した際に、次に売上が生じるタイミングまでの「つなぎ」として受けるものを指します。銀行から通常の融資・事業用ローンの貸付を受けるよりも緩やかな審査で、早期に融資を受けることができます。  これによって、災害や火事等が起きた際などに緊急で必要な運転資金を借り受け、経営を繋ぐこととなります。緊急的な資金需要が生じてしまうと黒字倒産まで見えてきますから、つ... --- - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-02-25 - URL: https://grace-hasan.com/column/775/ - カテゴリー: 破産・倒産  2024年は、建設業者・建設業界での倒産・破産事件の増加が目立っています。帝国データバンクの発表によれば、建設業・建設企業の倒産件数は1890件で、過去10年間で最多のようです。  物価高騰の影響から各種原材料が高騰し、建設業者の利益が上がりにくくなっていることが大きな一因でしょう。建設業者が倒産すると、下請業者への工事代金の支払がなされなくなり、連鎖的に下請業者・個々の職人の破産という事態も起きてきます。  以下では、建設業の倒産・破産手続の流れと注意点を解説いたします。 建設業・建築業の倒... --- - Published: 2025-01-09 - Modified: 2025-01-09 - URL: https://grace-hasan.com/column/726/ - カテゴリー: 破産・倒産 はじめに  会社を倒産させるべきかお悩みの方の多くは、会社の破産によって会社内外の関係者にどのような不利益・影響を与えるか懸念している方となります。そこについて悩むがゆえに、会社倒産をするべきか躊躇してしまうのです。  そこでこの記事では、会社破産によって取引先・債権者にどのような影響を及ぼすこととなるのか、対応策も含めてご説明いたします。 会社の破産で取引先に与える影響とは  会社を倒産させた場合、取引先はあなたの会社・企業から回収するはずであった債権・売掛金の回収ができなくなり、貸倒れとなり... --- - Published: 2024-12-02 - Modified: 2024-12-26 - URL: https://grace-hasan.com/column/709/ - カテゴリー: 破産・倒産  借金・資金繰りにお悩みの方は、一度は「破産手続」についてお考えになったことがあるのではないでしょうか?  破産したら会社はどうなるのか。破産したら会社代表者は契約ができなくなるのか。など、多くの疑問があるかと思います。この記事では、破産手続開始決定というものについてご説明していきます。 破産手続開始決定(破産宣告)とは  破産手続開始決定とは、裁判所に対して破産手続を申し立てた際に、裁判所が支払不能又は債務超過であると認めた場合に下す、破産手続を開始する決定を指します。ちなみに、「支払不能」と... --- - Published: 2024-11-06 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://grace-hasan.com/column/696/ - カテゴリー: 破産・倒産 介護施設の倒産が増加している背景とは?  全国の介護事業者・介護施設の倒産件数が、2024年上半期、過去最多となったことをご存じでしょうか?   世界経済の潮流から日本国内での景気も上昇傾向にある中で、このように介護施設の倒産が増えている背景は、以下のような事情によります。 介護業界を取り巻く経営環境の変化  2024年上半期の介護施設の倒産件数のうち、約半数が、訪問介護を行う介護施設であり、3割程度が、デイサービスなどの通所・短期入所を行う介護施設でした。やはり新型コロナウイルス感染症の時代を... --- - Published: 2024-10-21 - Modified: 2025-08-28 - URL: https://grace-hasan.com/column/688/ 医療機関の破産が増加している背景とは?   昨今、医療機関(病院・診療所(クリニック)や、これを経営する医療法人)の倒産件数が増加していることをご存じでしょうか?  日本全体の景気は上昇傾向にある中で、このように医療機関の倒産が増えていることには、以下のような事情があります。  医療業界を取り巻く経営環境の変化   まずは医療業界を取り巻く経営環境の変化があげられます。昨今は、病院・クリニックの増加に伴い、医療機関の競争が激化している上に、後継者不在の問題が各所で顕在化しています。また、いわゆる... --- - Published: 2024-09-25 - Modified: 2024-10-25 - URL: https://grace-hasan.com/column/655/ - カテゴリー: 破産・倒産  会社・企業の資金繰りに窮していて債権者からの取り立てがきてもどうにも支払えない... ... 。法人の流動資産が底を突きそうなのに再建のための目途が立たない... ... 。  このようにお悩みの経営者の方は多いことと思われます。このとき経営者の頭をよぎるのは「破産・倒産」ではないでしょうか?  しかしながら、会社を破産させるか判断する場合には、前提として破産のメリット・デメリットを知っておくことが不可欠でしょう。以下では、会社(法人)の破産手続きのメリット・デメリットについてご説明いたします... --- - Published: 2024-04-22 - Modified: 2024-10-10 - URL: https://grace-hasan.com/column/540/ - カテゴリー: 破産・倒産 経営者保証に関するガイドラインとは  経営者保証に関するガイドラインとは、全国銀行協会及び日本商工会議所が策定した「中小企業、経営者、金融機関共通の自主的なルール」のことをいいます。資金調達時や事業承継時におけるルール等を定めています。また、廃業の際に活用する方法も用意されており、注目を集めています。  「自分が経営している会社を破産させた場合、その保証人になっている私も破産しなければならないのだろうか?」  このような疑問は経営者であれば当然お考えになることです。ほとんどの経営者の方は会社が負... --- - Published: 2024-04-04 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://grace-hasan.com/column/527/ - カテゴリー: 破産・倒産 コロナ融資(ゼロゼロ融資)を返済できずお悩みではありませんか? コロナが落ち着き日常が戻ってきましたが、経営状態が回復できていない企業も少なくありません。 実質無利子で実施されたコロナ融資ですが、利払いが開始され、かつ、物価高や円安の影響もあり、資金繰りが改善されるどころか、コロナ融資の元利返済に首が回らない企業が多いです。 今回はコロナ融資が返済できない場合の対処方法を弁護士が詳しく紹介します。 コロナ融資を返済できない場合の対応について 1 債務状況と資金繰りの確認  債務の問題に取り組む場... --- - Published: 2024-04-04 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://grace-hasan.com/column/507/ - カテゴリー: 破産・倒産  資金繰りの悪化や後継者不在等により会社を破産させたいとのご相談を受けることが増えております。しかし、破産手続を申請しようと考えてもそれが困難であると判断せざるを得ない場合があります。どのような場合に破産手続の申請が困難あるいは不可能になるのか、弁護士が解説いたします。 どのような場合に破産手続の申請が可能になるのか  破産を希望したとしても、破産手続開始原因が認められなければ、その手続きを申請することができません。  そして、法律は「債務者が支払不能にあるとき」を破産手続開始原因として認めてい... --- - Published: 2024-02-22 - Modified: 2024-10-10 - URL: https://grace-hasan.com/column/494/ - カテゴリー: 破産・倒産 破産した法人の財産はどうなるのか  資金繰りが苦しくなりもはや事業継続は難しい。。。そのような苦境に陥った際、経営者の方の中には会社(法人)の財産を隠匿して残したいと考える方もいらっしゃるかと思います。   この記事は、そうした破産の可能性が現実化する中で財産隠匿を行なった場合、法律上どのような結果がもたらされるのかについて解説するものです。   このテーマを理解するためには、そもそも破産手続とは何を目的とするものかを知る必要があります。結論から言えば、破産とは破産者に残された財産を換価(有価物... --- - Published: 2023-12-26 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://grace-hasan.com/column/486/ - カテゴリー: 破産・倒産 破産を考えた場合、テナント賃貸借契約は解約することになる。   会社は、事業を営むため店舗や事務所として不動産を賃借していることが多いです。  では、破産を決意した場合、こうした店舗・事務所の賃貸借契約をどう処理すればよいでしょうか。   会社破産では、最終的に会社自体が消滅します。また、破産手続中、あるいは破産手続の準備段階においては、会社破産の不合理な減少を回避する必要があるため、早期に事業を停止するとともに、店舗・事務所の賃貸借契約書も早期に解約し、物件を賃貸人に明け渡す必要があります。 ... --- - Published: 2023-12-25 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://grace-hasan.com/column/468/ - カテゴリー: 破産・倒産 会社破産の手続の流れ   会社破産を何度も経験される方は少ないと思います。   そこで、本記事では、具体的にどういった流れで破産の申立てから会社破産の手続が進んでいくかの概略を解説いたします。  破産準備の段取りは個別の事案によって異なりますが、オーソドックスな流れは次のようなものです。  ステップ01.弁護士への相談と依頼ステップ02.債権者に破産予定であることを通知ステップ03.従業員を解雇する ステップ04.必要書類の準備と破産申立書の作成 ステップ05.裁判所に対する破産の申立て ステッ... --- - Published: 2023-12-22 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://grace-hasan.com/column/456/ - カテゴリー: 破産・倒産 破産債権とは   ここでは、財団債権と破産債権の違いについて解説します。   まずは、「破産債権」についてです。破産債権とは、破産者に対する破産手続開始前の原因に基づいて生じた財産上の請求権であって財団債権に当たらないものをいいます。金融機関からの借入、取引先の買掛金や外注費、会社の営業上の債権の多くは、破産債権に該当します。   債権者が債務者に対して持っている債権の多くは、債務者が破産を申し立て、破産手続開始決定が出た後は、破産債権に該当し、原則として破産手続外で債権を行使してその回収を図る... --- - Published: 2023-12-15 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://grace-hasan.com/column/416/ - カテゴリー: 破産・倒産 会社破産は保証人・連帯保証人にどんな影響を与えるか  会社が破産や民事再生を行なった場合、保証人・連帯保証人にどんな影響が及ぶかご存知ですか。  結論から言えば、破産・民事再生を行なったとしても、保証人・連帯保証人には法律的に何の影響も及びません。この「法律的に何の影響も及ばない」という意味は、保証人・連帯保証人は、主債務者に代わって債務の全額を負担する義務を負う、ということです。要するに、保証人・連帯保証人には債務者の負債の残額を返済する義務が生じます。  会社の場合、債務の内容は金融機関から... --- - Published: 2023-12-15 - Modified: 2024-10-10 - URL: https://grace-hasan.com/column/435/ - カテゴリー: 破産・倒産  会社が破産する場合、従業員に対してどのような影響が及ぶのか、という問題は、良識ある経営者であれば誰しも気になるテーマだと思います。ここでは、そうした会社破産と従業員の関係性について解説いたします。 会社破産によって従業員は解雇される。  結論から言えば、会社が破産の申立てを行った場合、従業員は解雇されることになります。正社員だけでなく、パート、アルバイトなど名称や役職に関わらず全ての従業員が解雇の対象です。  破産手続は、破産者の財産を債権者に対して公平に分配する手続です。破産は、経営が悪化し... --- - Published: 2023-12-14 - Modified: 2024-10-10 - URL: https://grace-hasan.com/column/409/ - カテゴリー: 破産・倒産  破産手続とは一体どういう手続き?  「破産」という言葉はよく耳にしますが、一体どのような手続きなのかは正確に理解されていないことも多いものです。そこで、破産手続の概要について簡単にご説明します。  破産手続とは、会社が債務超過にある場合に、その債務を現在存在する資産の範囲で清算し、会社を閉じるもので、必ず裁判所を通じて行う手続きです。  破産手続は裁判所を通じる手続きですので、手続きの内容を細かく説明すれば数多くなりますが、ポイントを絞ると、その内容は、①会社の資産と負債の調査、②会社の財産の... --- ---